しげ吉の希少部位
◆みすじ
肩甲骨の内側に位置する部位。
1頭から数百グラムしか取れない希少部位です。細かい「サシ」がはいっており、とろける口どけの濃厚な味わいですが、後味はクドくなく、癖になる部位です。
1頭から数百グラムしか取れない希少部位です。細かい「サシ」がはいっており、とろける口どけの濃厚な味わいですが、後味はクドくなく、癖になる部位です。
◆イチボ
牛のお尻に位置する部位。
霜降りの甘さと、赤身の旨さが合わさった、まさにいいとこ取りのお肉です。こちらのお肉は普通に焼いてもおいしいのですが、おすすめはサッと炙るように焼いてお召し上がりください。
霜降りの甘さと、赤身の旨さが合わさった、まさにいいとこ取りのお肉です。こちらのお肉は普通に焼いてもおいしいのですが、おすすめはサッと炙るように焼いてお召し上がりください。
◆カイノミ
牛のアバラ付近のお肉の一部。
名前の由来は「形が貝の身」に似ているからとか…。ヒレ肉のすぐ近くにあり、その味と柔らかさは折り紙付きです。両面とも焼き目を付け、外はこんがり中はジューシーに焼いてお召し上がりください。
名前の由来は「形が貝の身」に似ているからとか…。ヒレ肉のすぐ近くにあり、その味と柔らかさは折り紙付きです。両面とも焼き目を付け、外はこんがり中はジューシーに焼いてお召し上がりください。
◆ササミ
アバラのモモ側に位置する部位。
隠れたファンが多いお肉で、こちらもかなりの希少部位で、肉質の見極めが難しい部位でもあります。出逢えた方はラッキーです。網の上でしゃぶしゃぶをするように焼いてお召し上がりください。
隠れたファンが多いお肉で、こちらもかなりの希少部位で、肉質の見極めが難しい部位でもあります。出逢えた方はラッキーです。網の上でしゃぶしゃぶをするように焼いてお召し上がりください。
◆トウガラシ
牛のウデにあたる部位。
名前の由来はそのままですね。形が「唐辛子」に似ているからです。見た目とは裏腹にとても味がしっかりしていて柔らかいのが特徴です。赤身の味もしっかりしていて、一度はまればファンになりますよ。赤身のお肉なので、軽く炙ってお召し上がりください。
名前の由来はそのままですね。形が「唐辛子」に似ているからです。見た目とは裏腹にとても味がしっかりしていて柔らかいのが特徴です。赤身の味もしっかりしていて、一度はまればファンになりますよ。赤身のお肉なので、軽く炙ってお召し上がりください。
◆ランプ
腰からお尻にかけての部位。
よくファミレスなどで「ランプステーキ」ってみかけませんか?黒毛和種のランプは、外国産と違いくせが無く、旨みもケタ違いです。赤身とは何たるかを教えてくれる部位ですね。こちらもサッと炙ってお召し上がりください。
よくファミレスなどで「ランプステーキ」ってみかけませんか?黒毛和種のランプは、外国産と違いくせが無く、旨みもケタ違いです。赤身とは何たるかを教えてくれる部位ですね。こちらもサッと炙ってお召し上がりください。
◆肩三角
牛の腕と肩の中間あたりの部位。
「サシ」は入っているのですが、身が締まる部位なので、焼きすぎるとパサついてしまいます。軽く炙ってお召し上がりください。口の中がリセットされますよ。
「サシ」は入っているのですが、身が締まる部位なので、焼きすぎるとパサついてしまいます。軽く炙ってお召し上がりください。口の中がリセットされますよ。
◆三角バラ
牛のアバラの部位。
焼肉屋さんでよくつかわれる「特選カルビ」はこの部位のことです。霜降りのお肉です。マグロで言うところの大トロでしょうか…。少しくどい部位なので、わさび醤油やポン酢と相性がいいですよ。
焼肉屋さんでよくつかわれる「特選カルビ」はこの部位のことです。霜降りのお肉です。マグロで言うところの大トロでしょうか…。少しくどい部位なので、わさび醤油やポン酢と相性がいいですよ。